<参考サイト>
「Internetwork Expert Project」
この中にCCDP対策記があります。是非ご一読を。
<勉強の方法>
2.5週間です。
「Flash Cards」→「Self-Study」→「Flash Cardsの問題集」
という流れで取り組みました。
CCDA試験との違いは、
・とにかく範囲が広い
・ドキュメントに英語が多い
↓ゆえに
勉強に時間がかかる
ということ。早め早めの対策が肝心です。
<試験当日>
左手のケガの痛みに耐えつつ、試験強行。
微妙な問題が多いですが、それほど難しくはありません。ただ、繰り返しになりますが、範囲が広いので、油断は禁物な試験です。
<反省>
特になし。
強いて言うならば、ワインを開栓するときは注意しましょうということですな(それで大きなケガをしたのでー)。
次はCCIEかな。
いくつか本は買いました。またがんばろう。
CCDP ARCH試験合格!その1
CCDP ARCH試験(640-871J)に合格することができました。
これで晴れてCCDP。
Cisco試験は1年以上ぶりだったので、試験開始時に多少とまどってしまいました。Prometricの試験システムは相変わらず使いにくいのです。
<はじめに>
非常に微妙な試験でありました。
選択肢が微妙な問題が多いです。解き終わってもスッキリしないままに問題を解き続けていって、結果たまたま合格できた・・・そんな印象です。
ま、CCDA同様、合格体験記とか、受験記も少ないようなので、詳しく書き込むことにします。
<参考書>
CCDP Self-Study: Designing Cisco Network Architectures (ARCH)
CCDA/CCDP Flash Cards and Exam Practice Pack
上記2冊を使用しました。いずれも洋書。
合計で数百ページになります。大変ですが、達成感はあります。
試験範囲理解のためには『Flash Cards』の「Quick Reference Sheet」の内容をまずは整理するといいでしょう。これならあまり量も多くありません。その後、『CCDP Self-Study』を読んで理解を深めていきます。
また重要なのが日本語のドキュメント類です。
数多くのドキュメントがインターネット上に公開されているので、読み込んでおくといいでしょう。
例えばストレージネットワークについては以下のものが参考になります。
【アットマークIT】
・「急成長するネットワーク・ストレージ「SAN」「NAS」を整理する」
・「特集:最新IPストレージ技術「iSCSI」」
【キーマンズネット】
・「ネットワークだと認識せよ!【SAN環境構築】の実態」
・「IPが果たす「LANとSANの融合」」
・「ネットワークストレージ 基礎講座」
コンテンツネットワーキングについては以下のものがよいでしょう。
【アットマークIT】
・「ブロードバンド時代の注目技術「CDN」」
【キーマンズネット】
・「ネットワーク早わかり講座 CDN」
”CDN”で検索するといろいろな情報が出てきます。
三島由紀夫『暁の寺 豊饒の海(三)』
CCDP ARCH試験合格!
左手指のケガで、受験をどうしようかと考えていましたが、強行しました。
で、無事合格。
受験記はまた別途。
病院行き
診てもらったのですが、炎症は起こしていませんでした。
とりあえずは一安心。
来週は消毒のため、病院に通い詰めになりそうです。
ケガ
してしまいました。
左手の指を切ってしまいました。10日くらい使用不可。
傷跡が一生残りそうです。
あーあ。
ま、これを機に片手ブラインドタッチを極めよう(ポジティブ)。
忘年会
シーズンですねー。
あまり飲み会にはいかないのですが、そんな私でも今週は多いですね。
風邪がはやっているようですし、無理しないようにしよう。
気の早い話ですが
大掃除をスタートしました。
基本的にものは大事にする方なのですが、さすがに何年も前のものや、使わなくなったものは捨てていきます。
今年も大量のゴミが出る予感。
NTTドコモのマルチナンバー
NTTドコモの携帯を使っております。
なぜドコモなのかというと、私が契約した当初は一番安かったからです。”シティフォン”という契約種別がありまして、それが全携帯キャリアの中で一番安かったのです。
未だにドコモなのは、ひとえに惰性であります。
しかし、ドコモには素晴らしいサービスがあったのです!!
その名を「マルチナンバー」といいます。
その名の通り、複数の電話番を持てるサービスです。固定電話のダイヤルイン的な位置づけですね。
なんて素晴らしいサービスなのでしょう。
これで会社からの電話か、プライベートの電話か、思い煩わされずに済みます。会社にも追加番号を周知しておけばいいわけです。何かあった際にはその番号を廃止してしまえば済みますし。
しかも1番号につき、たった500円/月。安い。
やー、これはいい。ドコモでよかった。
(他キャリアからも同等のサービスは出てくるでしょうが)