- rutoruz
-
『すべてわかる仮想化大全 サーバー/ストレージ/ネットワークを仮想化する製品・技術』 http://t.co/qkTuhrYnAE
12-28 15:37 -
『サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)』 http://t.co/fnYZfFbySY
12-28 15:35 -
喜連川優『よくわかるストレージネットワーキング』 http://t.co/N8swQLOxet
12-28 15:32
12/25のツイートまとめ
- rutoruz
-
@r28_org どもども。発車前にライトとかチェックするわー。
12-25 19:01
CBR250Rに充電用のUSBポートを付けた
CBR250Rに充電用のUSBポートを付けました。
以下の2つのブログ記事を参考にさせていただきました。
これからも旬!CBR250R(MC41)ライダー黙示録「USB電源導入&スマホマウント新調」
広大な道へ、ゆっくりと、気負わず。「7/21&28 ギボシ端子加工&USBポート増設(CBR250R ODO;9,606km)」
上記ブログを見れば方法はわかるのですが、初心者目線で情報を追加しておきます。
必要なのは以下の3つ。
ナンカイ(NANKAI) 電源くん4 USB(2.1A)×2ポート DC-1204
エーモン 1152 ギボシ端子セット 徳用パック
エーモン E511 ミニ平型ヒューズ電源 10Aヒューズ交換用
ナンカイ(NANKAI) 電源くん4のヒューズホルダーが付いたケーブルの先っちょを、オスの端子を使って、ギボシ加工します。
さきっちょを剥いで、ラジオペンチとかでギューっとすれば圧着完了。
ミニ平型ヒューズ電源のメス側にグサッと刺して、簡単に抜けなければOKです。
これで事前準備はおしまい。
本体に取り付けます。
リアシートを外し、メインのシートも外し、クワガタ型の先端をバッテリーのマイナス側に刺します。プラスドライバーで緩めて、クワガタ型の先端を差し入れて、再度プラスドライバーで締めます。
続いてヒューズの入れ替えですが・・・ヒューズが抜けない。
うーん、悩みました。
ふと思って、車載工具を見てみると、白い大きなピンセットのようなプラスチックの工具がありました。
それを使うとあら不思議。簡単に抜くことができました。いくつかあるヒューズのうち、ストップライトとかに使われている3つ目のやつを抜きました。
ミニ平型ヒューズ電源を差し込む。
これでバイク本体にキーを刺して電源ONにすれば充電用USBポートの完成!
・・・のはずでしたが、充電されませんでした。
うーん、なんでだろう・・・。
悩むことしばし。
ふと思いついて、ナンカイ(NANKAI) 電源くん4のヒューズホルダーを開けてみたら、中身が空っぽでした。ヒューズホルダーと言うからには、ここにはヒューズが入ってなくてはいけないはずです。なんで無いんだろう・・・。そういえば、ケーブル先端の作業中にヒューズホルダーがぱかっと開いてしまったことがあったのでした。あの時にヒューズがどこかに飛んで行ってしまったのかもしれません。家に戻って探しても見当たらず。
近所のDIYショップ「オリンピック」にヒューズを買いに出かけました。ミニ菅ヒューズの3Aです。無事に見つかり、ヒューズホルダーに入れて試したらうまく充電できました!
(右上の充電アイコンに注目)
USBポートはハンドルのところのステーに装着することにしました。
ケーブルをどのようにシート下まで持ってくるか。
カウルを外せばいいのですが、そんな高度なテクニックは使えません。悩んだ挙句、採用したのがこちらの方法。
長めのUSBマイクロケーブルをガイドにして、セロテープでUSBマイクロケーブルと、電源くん4のケーブルとを繋ぎ、引っ張り上げる、という方法です。何回かやって、なんとか引っ張り上げに成功しました。
手元にあったねじりっこで仮結び。こんどディーラーでカウルを開けてもらうタイミングがあったらきれいにしようかな。
ちょっとわかりにくいですが、ステーにつけた感じはこの通り。スマホホルダーの右となりにしました。
今までは大きな充電池を持ち歩いていましたが、もうその必要は無くなりました。
ポートも2つあるので、前からやりたかった、車載カメラの搭載もできそうです。
可能性が広がりました。このカスタムはオススメです。
12/23のツイートまとめ
- rutoruz
-
能登原伸二『プロジェクトマネジメント現場マニュアル[改訂版]』 http://t.co/FN1vK417qY
12-23 19:53 -
バイクの講習会「バイク事故「零」を目指して」に参加しています。いい天気! #fb
12-23 12:24
夏海公司『なれる!SE(1〜12)』
夏海公司『なれる!SE』を12巻まで読みました。
いわゆるSEの仕事がよくわかります。
今は見ませんが、私が新入社員の頃は、会社に行ったら何人かオフィスに倒れていた、なーんてことはよくありました(死んでいるのではなく、徹夜で寝ている)。ちょっと極端なところはあるかもしれませんが、結構実態をついていると思います。技術的にもマネジメント的にも、学べるところも多いです。
物語も面白いし、オススメです。
IT業界を志望する方は読んでおいて損はないでしょう。
今年48〜60冊目。
バイク事故「零」を目指すライディング・スクールに参加しました
2014/12/23に開催された『バイク事故「零」を目指すライディング・スクール』に参加しました。
東京都世田谷区喜多見にある「警視庁交通安全教育センター」で開催されました。
9時からバイクの試乗会があったのですが、前日にお酒を飲んでいたので、午後のライディングスクールのみの参加に切り替え。市川から会場を目指します。国道246号をずーっと行って、二子玉を多摩川沿いに少し走って到着。2時間くらいかかりました。
会場に着いてバイクを置きます。・・・と、目の前を女性が通り過ぎました。華さんでした。いやー、ものすごい美人であった。
バイクを置いてからトイレに行って、その後、昼食を取ろうと思いました。安全教育センターの隣にはお弁当屋さんがあります。イートインも可能でした。そこで唐揚げ弁当をいただく。水っぽいご飯は私の好みと合っていまして、美味しくいただきました。
12:30から開始。
体操してから開会式みたいのがあって、警視庁・神奈川・埼玉・千葉県警察の女性白バイチームの自己紹介や、ゲストのフジテレビアナウンサー大島由香里さんと女性白バイ隊員のトークがありました。なかなか面白かったな。ニュースJAPANの取材も入っていました。
ライディングスクールは3つのコーナーに分かれていて、急制動・バランス・スラロームでした。バランスがダメダメだったなあ・・・。途中で折れ曲がる一本橋は初めてでしたが、通り抜けることができませんでした。難しい・・・。一本橋のタイムトライアル(10秒ぴったしを目指す)も途中で落ちてしまいました。だめだなあ。白バイ隊員さんからアドバイスをいただきましたが、やっぱり低速時にニーグリップが弱くなっているらしい。わかっちゃいるんですけどねえ、なかなかできないのです。
15:30過ぎくらいに全て終わって、みんなで写真撮って閉会式となりました。一本橋のタイムトライアルの一位は華さんでした。やるなー!
お土産はウェストバッグ。セム革で出来ているしっかりしたものでした。今後はメインで使おうかな。
帰りは246号をまっすぐ行けばよかったはずなのですが、渋谷でなぜか左折してしまい、渋谷駅前の大混雑に巻き込まれてしまいました。やれやれ、と思っていたら、サンタクロースの格好をしたバイク乗り数人が颯爽と走り過ぎて行きました。なんかのイベントかなあ。道間違ってよかったかも。
帰りも2時間くらい。
自宅そばで給油して帰ったのでありました。
またこういうイベントには参加しようっと。
『運転怖い解決ブック』
『運転怖い解決ブック』を読みました。
写真が多くていいですね。見ているだけで危険予知の訓練になります。
今年47冊目。
※図書館で借りた本。
片山右京『女性に贈る 運転上手へのコツ』
片山右京『女性に贈る 運転上手へのコツ』を読みました。
久しぶりに車に乗ろうかなあと思って手に取った本。
初心者向けでわかりやすい。図解が少ないのが難ですが。
今年46冊目。
※図書館で借りた本。
12/20のツイートまとめ
- rutoruz
-
大型自動二輪の卒業検定に合格!!やったね。 #fb
12-20 13:36
大型自動二輪(MT)の卒業検定合格!
普通自動二輪(MT)に続き、大型自動二輪(MT)の教習に通い、本日卒業検定に合格しました!
250ccのHONDA CBR250Rに満足しているわけなのですが、ライディングテクニックの向上が望めるなあというのが理由の一つ目。せっかくだから免許は大型まで取ってしまおうと思ったのが理由の二つ目。一番大きい理由は、普通自動二輪の卒業検定時に、大型自動二輪教習の割引券をもらったということでしたが。割引券のほか、適性検査ならびにテキスト代も省略されたため、かなりお安く教習を受けることができました。
普通自動二輪の時と同じ平和橋自動車教習所に行きました。
教習車はNC750L。普通自動二輪で乗ったCB400より乗りやすかったです。大きくて重いのですが、新型だからですかねえ、思いのほか軽々と乗れました。
いつもバイク(CBR250R)に乗っていますし、教習自体はすんなりと進みました。
が、最後の方でクランクが走れなくなってしまいました!クランクの右折ができなくなってしまったのです。思うに、公道でも左折でコンパクトにまがるシーンというのはよくあって、自然と練習できているわけなのですが、右折でコンパクトにまがるシーンはあまりない。右折が苦手である自分に気づいたのでした。不安を覚えながらもなんとか教習が終わって、卒業検定となったのですが、一回目はクランク右折に失敗し、コーンを倒してしまい、見事に落ちてしまいました・・・。
体を垂直に保ち、ハンドルを右にしっかりと切る。
これを意識して二回目の卒業検定に挑み、なんとか合格したのでありました。クランク以外にも、間違って3速でスラロームに入ってしまった時はどうしようかと思いましたが・・・。1速から2速に入りにくいバイクでありまして、思い切り蹴り上げたら3速に入ってしまった。割り切って、思い切って、スラロームを走り切ったのが勝因だと思います。
大型自動二輪に受かってしまうと、大型のバイクが欲しくなりますね。
下手にすごいのを買ってしまうと、事故の元なので、250ccにとどめておこう。でも1台くらいは大型バイクを持っていてもいいかなあ。悩む悩む。
それにしても、自動二輪・大型二輪のテキストはよく読んだなあ。今年一番読んだ本ではないでしょうか。今年45冊目の本になりました。