Don Farrell “Saipan A Brief History”

Don Farrell “Saipan A Brief History”を読みました。

サイパンの歴史書です。もともとはサイパンの「アメリカンメモリアルパーク」のビジターセンターーで買った本です。Kindle本だと辞書がすぐに引けて楽なんだけどなあ・・・と思って探したらなんとKindleにあったんですよね。しかもKindle Unlimited(買わなくてよかったか・・・)。
洋書ですが、難しい表現もなく、Kindleで辞書弾きながらであればどんどん読めると思います。写真が豊富なのも良い点。現代史についても書いてあります。やっぱり経済的に厳しいんですね。先日サイパンに行った時も強く感じた点です。一個人でできることは少ないですが、サイパンについては本を読み、学び、そしてまた行きたいと思います。

今年25冊目。

シンガポール旅行前後に読んだ書籍x3冊

2024年のゴールデンウィークはシンガポールに行ってきました。
前後で読んだ本3冊のご紹介。

岩崎育夫『物語 シンガポールの歴史 エリート開発主義国家の200年
→非常にわかりやすく歴史を説明しています。あまり物語調ではありませんので、そこは期待しない方が良いです。10年以上前の本ですので、改訂が出ることを期待しております。図書館で借りた本。

Nicole Damon “Singapore: An Illustrated Journey for Young Explorers: Discover the Rich Geography, History, and Culture of Singapore (Illustrated Countries of the World for Children)
→子供向けに書かれたシンガポールについての本。イラストと文章で構成されています。内容は悪くはないと思いますが、絵が怪しい。マリーナ・ベイ・サンズの”柱”が4本だったり3本だったり・・・。その点を除けばいい本だと思います。Kindle Unlimited.

Noah Gil-Smith “Singapore: Everything You Need to Know
→シンガポールについて色々な観点から論じられていて、非常に興味深く読みました。それぞれの章が短く、英語も極めてわかりやすかったです。話題はアートやマーシャルアーツまで及びます。おすすめの一冊。この著者はなんか一気に各国紹介本を出していますねえ。他のも読んでみるかな。Kindle Unlimited.

今年3,4,5冊目。

Harris G. Ives “memories of American holidays”

Harris G. Ives “memories of American holidays”を読みました。
たまたま古本屋さんで見つけた日栄社の英語リーディングのシリーズの一冊。
1986年の本です。

米国の祝日の思い出をつづったエッセイ集ですが、非常に面白かったです。いずれのエッセイも味わい深い。

ネットで検索しても著者は出てこないし、本の存在すら忘れられている感じですが、もったいないです。復刊したら売れると思うし、いろいろな人に読んでもらいたいなあと思った一冊。

大事にしよう。

今年51冊目。

安河内哲也『バレンタイン学園殺人日記』

安河内哲也『バレンタイン学園殺人日記』を読みました。

英文ライトノベル。ベタベタな展開が逆に爽快。
小説の英語なので、単語でわからないところがありましたが、欄外の単語帳ですぐに意味がわかるのもいいですね。無論、意味わからないでも読み進めて意味を類推する必要があるので、単語帳を見るのはそのページを読み終えてからにしました。

オススメです。
最近の高校生はこういう教材があって恵まれているなあ。

今年19冊目。
※Kindle Unlimited

若月ルナ+高田智子『はじめての英語ライトノベル 異世界に転生したら伝説の少女だった件』

若月ルナ+高田智子『はじめての英語ライトノベル 異世界に転生したら伝説の少女だった件』を読みました。

面白かった!
NHKの2019年度「基礎英語2」の小説化だそうな。
構文は簡単なのですが、なにぶんファンタジー小説なので、見たことない単語がいくつも出てきて、勉強にもなりました。多読で英語になれるのにいいと思います。中高生向けかもしれませんが、大人も楽しめます。英語のファンタジー小説へいくつか読んでみようかなあ。

今年16冊目。

“Ghosts” by Paul Auster

 ”Ghosts” by Paul Austerを読みました。
 
 
 
 ラダーシリーズですが、原文です。わからない単語が多いですが、調べながら読んでいけば何とかなります。
 事件という事件が起こらず、ストーリーは進んでいきます。
 
 今年27冊目。
 洋書9冊目。計24,700語で、累計169,478語。

Continue reading ““Ghosts” by Paul Auster”

IBCパブリッシング編『センター英語の長文を読もう』

 IBCパブリッシング編『センター英語の長文を読もう』を読みました。
 
 
 
 ラダーシリーズの一冊。
 センター試験で出題された英文が収録されています。
 
 あー、こんな構文あったねえ、という感じでじっくり読んだので意外に時間がかかりました。
 勉強になりますし、なかなか話が面白いです。繰り返し読むべきだな。
 
 今年24冊目。
 洋書7冊目。計18,160語で、累計134,628語。

Continue reading “IBCパブリッシング編『センター英語の長文を読もう』”

“Who Moved My Cheese?” by Spencer Johnson

 ”Who Moved My Cheese?” by Spencer Johnsonを読みました。
 
 
 
 『1分間マネジャー』の作者の一人であるSpencer Johnsonの本。
 意識していないと変化に対応できないのは確か。
 ストーリーのところよりも、ストーリーを受けて議論するパートであるA Discussionが興味深い。
 
 『チーズはどこへ消えた?』というタイトルで翻訳もされています。有名ですよね、確か。
 
 
 
 
 今年23冊目。
 洋書6冊目。計13,000語で、累計116,468語。

Continue reading ““Who Moved My Cheese?” by Spencer Johnson”