いつものメンバーで、市川→湯河原→久里浜→浜金谷→市川という日帰り旅行をしてきました。
↓続き読んでね。
Continue reading “湯河原の梅を観に行って千葉をグルっと回って帰宅する(市川→湯河原→久里浜→浜金谷→市川)”
日常を楽しんで。他者に寛容でいて。
いつものメンバーで、市川→湯河原→久里浜→浜金谷→市川という日帰り旅行をしてきました。
↓続き読んでね。
Continue reading “湯河原の梅を観に行って千葉をグルっと回って帰宅する(市川→湯河原→久里浜→浜金谷→市川)”
綿矢りさ『私をくいとめて』を読みました。
孤独を肯定しつつ、人とのつながりの良さが見えてくる小説でした。
「根本的に必要じゃなくても、生活にあるとうれしい存在はたくさんあるんです。というか、私たちはそういうものばかりに取り囲まれて生きていますよ。根本的に、なんて思いつめなくていい。」(p.211-212)
というAの言葉には救われました。
今年12冊目。
※図書館で借りた本。
エリック・シュミット+ジョナサン・ローゼンバーグ『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント』を読みました。
Googleにおける働き方とマネジメントの手法について述べられている本です。
とても非常に参考になりました。
実践するのは大変ですが、少しでも実践していきたいと考えた次第。
特に「採用」の重要性は改めて身に沁みました。忙しくてあまり十分に準備できなかったりするんですよね。ちゃんと計画立てて、準備して取り組もうと思った次第です。なによりも人材採用は重要なのだから。
今年11冊目。
※図書館で借りた本。
Continue reading “エリック・シュミット+ジョナサン・ローゼンバーグ『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント』”
日経BP社編『日経テクノロジー展望2017 世界を変える100の技術』を読みました。
私の専門はITですが、IT以外のテクノロジーの展望を概観することができました。
3Dプリンタで臓器作るような話や、木材で高層建築を作る構想があるとか、知らないことが多くて、読んで非常に参考になりました。
テクノロジーにかかわる方は読んでおいていいでしょう。激しくオススメです。
今年10冊目。
※図書館で借りた本。
福間健二『佐藤泰志 そこに彼はいた』を読みました。
佐藤泰志に近いところにいた詩人による評伝。
印象批評的な記述が目立ち、疑問を感じるところもあるのですが、公刊されていない詩や小説も取り上げられていて、非常に参考になると思います。同世代の作家たちとの比較も所々にあって興味深いのですが、どうしても印象批評になっているような気がします。そういう意味ではいまいちでした。
今年9冊目。
『VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応』を読みました。
入門とありますが、VMwareの仕組みがしっかりと書いてあります。
設計のガイドもあり、物理(CPUとか)と仮想をどのように考え、設計するのか、わかりやすく解説されております。
おススメです。気になる箇所は何回も読み直しました。
今年8冊目。
橋本和則『Windows 10 上級リファレンス』を読みました。
コンシューマー寄りだと思いますが、WOW64の解説など、非常にわかりやすかったです。
今年7冊目。
「相棒 season 15 #14」で、登場人物がこんなことを言っていました・・・。「電力切ったら、もう固定電話つながりませんよ!」・・・局給電されとるやろー!!!音声系エンジニアたちよ、今こそ立ち上がれ!!!・・・はっ。ひかり電話だったのかも・・・失礼しました。
02-10 21:21