Posted on 04/06/2025宮島未奈『成瀬は信じた道をいく』 宮島未奈『成瀬は信じた道をいく』を読みました。 シリーズの続編。これまた爽快です。この小説の魅力は主人公の魅力につきますねえ。 今年11冊目。 ※図書館で借りた本
Posted on 04/06/2025秋谷りんこ『ナースの卯月に視えるもの』 秋谷りんこ『ナースの卯月に視えるもの』を読みました。 元ナースが書いているだけあって、キャリアに悩む姿など、ナースの具体が描かれていて興味深い。 今年10冊目。 ※図書館で借りた本
Posted on 04/06/2025道尾秀介『いけない』 道尾秀介『いけない』を読みました。 各章の最後に写真があって、それ見ることで話の内容がわかったり、ガラッと変わったり。面白かった。 今年9冊目。 ※図書館で借りた本
Posted on 03/01/2025キャサリン・ホーリー『信頼と不信の哲学入門』 キャサリン・ホーリー『信頼と不信の哲学入門』を読みました。 平易には書かれているのですが、ちょっと掴みどころがわからない、そんな本でした。 今年8冊目。 ※図書館で借りた本
Posted on 03/01/2025河村小百合+藤井亮二『持続不可能な財政 再建のための選択肢』 河村小百合+藤井亮二『持続不可能な財政 再建のための選択肢』を読みました。 再建の選択肢が数字とともに明らかにされています。 こういう痛みを伴う変革って受け入れられないものなので、こういう本が広まって認識が共有されていくことを望みます。 今年7冊目。 ※図書館で借りた本
Posted on 02/23/2025大杉栄『自叙伝・日本脱出記』 大杉栄『自叙伝・日本脱出記』を読みました。 これは面白い!一気に読み切りました。 奔放な自叙伝と、ルポルタージュとしても読める日本脱出記のセット。激しくオススメ。 今年6冊目。
Posted on 01/19/2025河島茂生『生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創造性へ』 河島茂生『生成AI社会 無秩序な創造性から倫理的創造性へ』を読みました。 人と機械との違いが曖昧になりつつあるなかで、違いについての説明が一番参考になりました。 今年5冊目。 ※図書館で借りた本。
Posted on 01/19/202501/19/2025宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』 宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』を読みました。 主人公含めた登場人物が魅力的。青春小説ですね。 今年4冊目。 ※図書館で借りた本。
Posted on 01/18/2025『泥まみれの死 沢田教一ベトナム写真集』 『泥まみれの死 沢田教一ベトナム写真集』を読みました。 写真が語るベトナム戦争。こういう戦争がいまだに繰り返されている現実。 今年3冊目。 ※Kindle Unlimited
Posted on 01/13/2025戸谷洋志『SNSの哲学: リアルとオンラインのあいだ』 戸谷洋志『SNSの哲学: リアルとオンラインのあいだ』を読みました。 うーん、ちょっと哲学者紹介になっている感じがします。いまいちでした。 今年2冊目。