です。
土日が勝負です。
カプセルホテル初体験
カプセルホテル初体験してきました。
今、仕事で夜勤対応しているのですが、仕事開始まで少し時間があったのと、始発前に仕事が終わる可能性があったので、ポケットマネーはたいてカプセルホテルに行ってみました。簡単に評価すると以下のとおり。
○安い(私が行ったところは3000円台)
○空いていると意外に快適
×プライベートなし(カプセルの外で着替えないといけない)
×周りのいびきがうるさい
私が行ったところは共用スペースが大きく、その点はなかなかよかった。
ちょくちょく利用してみようかな。いや、夜勤はできるだけ避けたいんだけどなあ。仕事柄、皆さんが仕事していないときに私は仕事をしなければならないのです。SEの悲哀です。
森枝卓士『デジカメ時代の写真術』
森枝卓士『デジカメ時代の写真術』を読みました。
広角と望遠を使い分けることの重要性が述べられています。
広角・・・近くも遠くもピントが合う(人物撮影でバックを説明的に入れられる)。遠近感を誇張できる。
望遠・・・背景をぼかすことができる(人物撮影でバックをぼかし人物を強調できる)
意識して使い分けるといいのでしょう。・・・GR Digital IIは短焦点なので、やっぱりD60も持ち運ばなくてはならないか。むむむ。
今年32冊目。
※図書館で借りた本。
近所に図書館のある生活
近所に市川駅南口図書館が出来ました。
指定管理者を巡って、喧々諤々の議論がなされていましたが、無事開館となりました。
狭い、本の数が少ない、本を読むスペースはおそらく落ち着けないだろう(スペースのすぐ後ろにも席があって、後ろから覗かれるような感じになる)・・・と、悪いところばかりが目につきましたが、何はともあれ、図書館が近所にあるというのはよいですね。写真関連の新書を借りてきました。この図書館、貸し出し冊数が無制限!なので、結構便利に使えそうです。
風邪ひいた
熱はないのですが、鼻水とくしゃみが激しい。
今日明日は静かにしています・・・。
まだ花粉症
外からTOSHIBA NB100/Hで書き込んでいます。
今日はマスクなしで外を歩いてみました。特に苦しいことも無く、花粉症の時期も過ぎ去ったかなあと思っていたら、急に喉がイガイガしてきました。く、苦しい。
まだまだ花粉症の苦しみは続きます。こんなに長いのは初めてです。毎年続くのかなあ・・・。
花粉症
もう四月だし、と思ってマスクをしないで外出しました。喫茶店でUMPC(TOSHIBA NB100)出したら、電源が入りません。無用の長物を持って出歩いてもしょうがないので、一時帰宅。UMPCを置いて再度外出しようと思いました。ま、外出前に少しテレビを見たりして・・・いると、くしゃみが!!鼻水が!!!出る出る。
花粉はまだ飛んでいるようです。まだマスクが必要ですね。買ってこよう。というか、急速に外出する気が失せてきました・・・。
カゼひいた
先週のどの痛みがひどくて。
おさまったのもつかの間、徹夜の影響が出まして、ぶり返しました。
今日も出社だったのですが、体がだるいだるい。
今日こそは早く寝ます。
ひさびさの徹夜
いや、ひさびさの徹夜をやってしまいました。
仕事で徹夜など久しぶりです。
私は徹夜は出来ないたちなので、10分程度うとうとしちゃいましたが、基本的に休むまもなく資料作成を延々と・・・。
さすがに疲れた。だるい。
1月は休みが無い
今日も仕事でした。
明日もです。
しくしく。