2008/10に観たドキュメンタリー。48編。
ラフに雑感を記しています。
敬称略。
ベストは、
NHK ETV特集「手の言葉で生きる」
です。
■NHK ETV特集
※従軍慰安婦問題を取り上げたETV特集が最近再び問題になっていますね。放送倫理検証委員会で取り上げるか否か議論が始まっているからです。ETV特集はいいドキュメンタリー流すんですが、政治介入を許すようではダメです。介入はあったっぽいんですが、最高裁判決では政治介入に触れませんでした。改めて放送倫理上の再審が必要になります。NHKも前向きに検証すべきです。検証したドキュメンタリーを作って、ETV特集で流せばよいのです。これできない限り、NHKはだめだな。
(cf. 2008/10/20(月)東京新聞朝刊4面 近藤晶「メディア観望」)
○NHK ETV特集「手の言葉で生きる」(2008/9/21放送)
⇒手話には、ろう者独自の手話(ろう者ネイティブな手話)と、日本語対応手話の2種類があります。前者は日本語とは別の言語。話の順番なんかが異なります。また、表情使って細かな表現の違いを表します。ろう学校における教育では、手話は禁じられ口語を使って日本語を教えてきました。番組では、ろう者の手話を使って、日本語を教えるという最近の取り組みを伝えています。って、そんなことまったく知らなかったなー。知らないのは私だけではなく、あまり世間に知られていないのではないでしょうか。重要な番組でありました。
○NHK ETV特集「日系アメリカ人の“日本”」(2008/9/28放送)
⇒日本から移民した人々とその子孫である日系アメリカ人。日系アメリカ人から今の日本を見る。
○NHK ETV特集「戦場カメラマン 小柳次一 ~日中・太平洋戦争 従軍5千キロの記録~」(2008/10/5放送)
⇒日本軍と行動をともにしつつも、戦場の現実にリアルに迫る写真を撮り続けた小柳次一の紹介。このような人がいたんですね。知りませんでした。
○NHK ETV特集「戦争は罪悪である ~ある仏教者の名誉回復~」(2008/10/12放送)
⇒日中戦争時に「戦争は罪悪。この戦争は侵略である」と説いた真宗大谷派の高僧・竹中彰元の紹介するとともに、宗教者の戦争責任を問う。名誉回復したのが2007年ですか!!真宗大谷派は何をやっているんだ。
○NHK ETV特集「里山で子どもたちが輝く」(2008/10/26放送)
⇒里山と子供達を描く。
○NHK ETV特集「里山はうまい米を育む ~山形県高畠町の1年~」(2005/12/17放送)
⇒山形県高畠町での米作りを描く。
○NHK ETV特集「ドアに潜む危険 ~畑村洋太郎の実験記~」(2005/4/30放送)
⇒六本木ヒルズ回転ドア事故の後に畑村さんらが実験を行い、ドアの危険性を明らかにしていました。その様子を描く。
○NHK ETV特集「お寺ルネサンスをめざして」(2006/1/14放送)
⇒お寺の新たな取り組みを描く。お寺を中心に新たなコミュニティを作ろうとする動きが出てきています。
○NHK ETV特集「春は巡ってきたけれど… ~JR福知山線脱線事故・遺族の一年~」(2006/4/22放送)
⇒2008年5月に放映された「福知山線脱線事故 ある遺族とJR 3年間の対話」の元となる一遍。
■NHKスペシャル
○NHKスペシャル「悲しき雄ライオン ~王交代劇 9年の記録~」(2008/9/29放送)
⇒ライオンの群れにおける王の交代を調査したドキュメンタリー。狩をするのはメスの仕事だったり(動きが早いので)、王はメスが捕った獲物を食べるだけだったり、王を決めているのはメスだったりと、知らないことが盛りだくさん。参考になりました。
○NHKスペシャル「メガヒットの秘密 ~20年目のB’z~」(2008/10/6放送)
⇒B’zの特集。創作風景も見れて面白かった。
○NHKスペシャル「月と地球 46億年の物語 ~探査機かぐや 最新報告~」(2008/10/13放送)
⇒月探査機「かぐや」からの報告。
○NHKスペシャル「私はこうして“世界一”の美女をつくる」(2008/9/22放送)
⇒NHK ドキュメントにっぽんの現場「ビューティー・ガールズ ~東京表参道 世界へのステップ~」の続編といっていいでしょう。日本代表に選ばれてからミス・ユニバース最終選考までを描く。諸外国の取り組みも紹介しています。ディレクターによってだいぶ考えが違うんですね。面白い。
■フジTV ザ・ノンフィクション
○フジTV ザ・ノンフィクション「投げ出せないそば人生」(2008/10/5放送)
⇒そばの修行に取り組み、そば屋を始める人たちを描く。店舗改装も必要なのでしょうが、固定費増やす投資には慎重になること。宴会の収益が多いのであれば、当初から宴会客を取り込むこと。というのが経営的に勉強になった点です。
○フジTV ザ・ノンフィクション「北京で笑いたい!~働くなでしこ in China~」(2008/10/19放送)
⇒北京で事業を興して奮闘する女性を描く。
○フジTV ザ・ノンフィクション「路上」(2008/10/26放送)
⇒ホームレスで路上パフォーマ オルカと出会ってから今までの3年を描く。
■NHK ドキュメント にっぽんの現場
○NHK ドキュメント にっぽんの現場「東京 リトルヤンゴン ~ミャンマー人 遠い祖国~」(2008/10/4放送)
⇒高田馬場界隈に「リトルヤンゴン」と呼ばれる場所があります。5千人のミャンマー人が暮らしていると言われているそうです。知らなかった。軍事政権の弾圧を逃れて日本にやってきた人もいます。彼ら彼女らの生活を追う。現場離れると運動も力を失います。逃れざるをえなかったんでしょうけれども。
○NHK ドキュメント にっぽんの現場「ちばてつや再びの“マンガ魂”」(2008/10/11放送)
⇒ちばてつやが再び漫画に取り組んでいます。ときわ荘を漫画にしています。赤塚不二夫の逝去を受け、ストーリーやラストシーンを変えるなど、最近の様子が伝わってきます。最後のほう、漫画を学生が手伝うシーンがありますが、そこに一本木蛮さんがいましたね。彼女も手伝っていたのかな。
○NHK ドキュメント にっぽんの現場「ミズキが母になる日 ~チンパンジー親子の1か月~」(2008/10/18放送)
⇒自分の子供と向き合えないチンパンジーのお母さん。研究員とともに、子供と向き合うまでの日々を追う。
○NHK ドキュメント にっぽんの現場「トキ 人里に帰る ~佐渡・野生復帰計画と村人たち~」(2008/10/25放送)
⇒トキが人里に放たれるまでを描く。草刈ったりしてきれいにしておかないと、トキは餌を食べません。草が生い茂っていると、危険を察知して近寄らなくなってしまうからです。トキを迎えるのも大変です。
(2009/3/20 追記)
一部のトキは本州へ渡ってしまったようです。見守るしかないとのこと。(東京新聞 2009/3/18)
■NHK きらっといきる
○NHK きらっといきる「お母さんに夏休みを~網膜色素変性症・田渕3姉妹~ 」(2008/10/3放送)
⇒3姉妹がお母さんにお休みをあげようと、家事を行います。洗剤の箱に説明書きがあります。目が不自由な人にとって、非常につらいようです。箱なので、拡大してみる装置に入れることができず、なかなか説明を読むことができないのです。紙の説明書きを入れる等の検討が必要ですね。
○NHK きらっといきる「きらっと改革委員会・反響編」(2008/10/10放送)
⇒視聴者からの手紙を紹介。障がい者の姿を生々しく伝えた前回放送に対して、共感と反発がありました。
○NHK きらっといきる「北京に行ってきました!~第1回 車いすバスケ女子・ボッチャ それぞれの戦い~ 」(2008/10/17放送)
⇒北京パラリンピックの振り返り。バスケ女子は惜しかったなあ。ボッチャはなかなか見ていて面白いスポーツです。
○NHK きらっといきる「北京に行ってきました!~第2回 投てき・水泳 それぞれの思い~」(2008/10/24放送)
⇒北京パラリンピックの振り返りその2。
○NHK きらっといきる「自分の言葉で伝えたい!~手足の機能全廃・矢野裕昭さん~」(2008/10/31放送)
⇒突然の発作で障害者となった矢野さん。チンドン屋さんをしています。番組では自分の言葉で伝えたいという矢野さんを尊重してか、言葉に対してすぐに字幕を入れるのではなく、司会のジェフ・バーグランドさんらが矢野さんの言葉を懸命に聞き取ろうとする姿も映しています。
■NNNドキュメント
○NNNドキュメント「きのうが消えても 若年性認知症と生きる夫婦」(2008/10/12放送)
⇒若いうちから発祥する若年性認知症とともに生きる夫婦を描く。夫が若年性認知症になり、妻が支えます。妻の名前も出てこない夫。それをも笑って、一緒に生きていく妻。2008/10/17(金)の東京新聞朝刊3面の記事によると、東京都の調査で、若年性認知症を発症した人のうち66%が、退職を余儀なくされているということがわかったそうです。支援制度を考えるべき。
■テレビ朝日 生きる×2
○テレビ朝日 生きる×2「花咲かおじさんの島」(2008/10/5放送)
⇒宮城県の松島湾の野々島で花を植えるおじさん達を描く。
○テレビ朝日 生きる×2「人生感動でござる」(2008/10/12放送)
⇒阿波踊り名人の四宮生重郎さんを描く。阿波踊りでたくさんの人々と交流をしています。どんな曲でも阿波踊りにしちゃうのがすごい。
○テレビ朝日 生きる×2「奇跡のマラソン人生~スタートライン」(2008/10/19放送)
⇒交通事故から復活したマラソンランナー石原良彦さんを描く。記憶を失いながらも走ります。広島の人。私の親父、父方祖父母も広島なので、石原さんの話し方を聞いて、懐かしさを覚えました。
○テレビ朝日 生きる×2「焼酎飲み 木を植える ~あの木の下に眠りたい~ 」 (2008/10/26放送)
⇒宮崎県・西都市に「ロキシーヒル」いう森を作る図師哲雄さんらを描く。本当に焼酎をおいしそうに飲むなあ。焼酎飲みつつ、木を植えていきます。
■テレビ朝日 テレメンタリー
○テレビ朝日 テレメンタリー「「踊らな いかんちや!」~小児がんと闘うよさこい娘~」 (2008/9/29放送)
⇒悪性の小児ガンに犯されながらもよさこい踊る女の子を描く。
○テレビ朝日 テレメンタリー「笑顔のきずな~チアリーディング・2分30秒の輝き~」 (2008/10/6放送)
⇒チアリーディング競技でNo.1を目指す高校を描く。先生との関係がなかなか熱いです。
○テレビ朝日 テレメンタリー「富士山からの警告~極地に迫る地球温暖化~」 (2008/10/13放送)
⇒富士山に地球温暖化の影響が出ています。「永久凍土」が減少している姿を描く。また、富士山で宿を営む人の服装が年々軽装になっています。温暖化って本当に進んでいるんだなあと、リアルにわかる一遍でした。
○テレビ朝日 テレメンタリー「維新の英傑 小松帯刀~新しい日本の礎を創った男~」 (2008/10/20放送)
⇒小松帯刀って、なんとなく名前は知っているのですが、どういう役割を負った人だったのか、知りませんでした。もっと評価されていい人かもしれません。
○テレビ朝日 テレメンタリー「漁火の行方~忍び寄る「漁業格差」~」 (2008/10/27放送)
⇒燃料費の高騰にあえぐ漁業。その中で、小売との直接取引を実現し、収益を増やそうとする人たちと、燃料費高騰の影響をストレートに受ける人たちと。“格差”が生じている姿を描く。
■NHK ドキュメント挑戦
○NHK ドキュメント挑戦「私たちのスタイル~山梨県 南アルプス市~」(2008/9/30放送)
⇒若い母親達の子育てサークル「ロマンティック・マザーズ・スタイル」の活動を描く。まだ20代半ばの母親達が悩みを共有したり、イベントを企画したりして、みんなで子育てを行っていこうとしています。
○NHK ドキュメント挑戦「バツイチ芸人の再出発~大阪府 大阪市~」(2008/10/7放送)
⇒「ダ・ヴィンチ」というコンビを解消して新たに再出発する芸人を描く。あんまり面白くないかなあ・・・。
○NHK ドキュメント挑戦「音のないボールを追って~広島県 広島市~」(2008/10/14放送)
⇒耳の聞こえないテニス選手梶下怜紀さんを描く。まだ中学生。これから。
○NHK ドキュメント挑戦「新米ちんどん屋 未来!~宮崎県 都城市~」(2008/10/21放送)
⇒新米ちんどん屋を描く。このドキュメンタリーは取材手記が興味深い。紹介しておきます。こちらです。対等の関係というか、同じ目線で番組を作っている姿勢が伝わってきます。
■TBS ドキュメント・ナウ
○TBS ドキュメント・ナウ「ホスト 野望抱く青年続出」 (2008/9/30放送)
⇒今の厳しい状況下におけるホストクラブを描く。
○TBS ドキュメント・ナウ「アキバ 悪夢はね飛ばす力」 (2008/10/7放送)
⇒殺傷事件後の秋葉原。メイド喫茶等のビジネスを描く。おにいちゃんのCDなんて、面白いですね(声優による“おにいちゃん”という言葉が詰まったCD)。よく考えたものだ。
○TBS ドキュメント・ナウ「注目の横須賀 その一週間」 (2008/10/14放送)
⇒米軍横須賀基地にやってきた原子力空母ジョージ・ワシントン。横須賀で米軍関連で働いている人もいる中、反対運動も起きています。監視を続ける人もいる。そうした横須賀を描く。
○TBS ドキュメント・ナウ「必死の女たち ラーメン戦争」 (2008/10/21放送)
⇒ラーメン屋を営む女性達を描く。経緯はそれぞれ。いずれのラーメンもおいしそうでした。行ってみたいな。
○TBS ドキュメント・ナウ「一歩また一歩 復興願う人達」 (2008/10/28放送)
⇒日本では多くの地震が起きています。地震で被害を受けながらも、復興に向けて歩みを続ける人達を描く。
■NHK みんな生きている
○NHK みんな生きている「泳げ!とべ!ぼくらのシンクロ」(2008/10/10放送)
⇒6年生全員によるシンクロ。先生に頼らず作っていきます。
○NHK みんな生きている「美しさと力強さと」(2008/10/24放送)
⇒クラシックバレエに打ち込む男の子を描く。
■NHK ハートをつなごう
○NHK ハートをつなごう「ゲイ/レズビアン 第2弾」(2008/9/29放送)
⇒レズビアンカップルの生活を描く。
○NHK ハートをつなごう「依存症」(2008/10/27放送)
⇒買い物、食べ物、アルコール。依存する人々を描く。