たばこと塩の博物館で開催されている「四大嗜好品にみる嗜みの文化史」に行ってきました。
Bunkamuraに行くために渋谷に出かけたのですが、途中ですっかり迷ってしまいました(アホ)。
途中に「たばこと塩の博物館」を見つけ、なかなか面白そうだなあと思って入ってみた次第。
入館料は100円です。これで常設展も見れます。安い!!
四大嗜好品=茶、酒、コーヒー、たばこの文化史を説明する展示が行われています。
4階の1フロアなので、そんなに大きい展示ではないのですが、解説豊富で楽しめます。
抹茶は茶葉を揉まずに乾燥させて石臼で挽いて粉にしたものなんですね。知らなかったな。
カタログも販売されており、ゲットしました。今度ちゃんと読もう。
10月半ばまでです。
3階~2階は塩とたばことに関する展示。
3階は塩のフロア。
塩がどのようにしてつくられるのか、展示とビデオで解説されています。塩分の濃い海水であるかん水作って、煮沸して塩を取るというのが基本。
人手で砂を運んだりしていた入浜式塩田(江戸時代はじめ~)⇒流下盤や枝条架でかん水作成を自動化した流下式塩田(昭和20年代後半~)⇒塩田を使わないため天候に左右されにくいイオン交換膜法(昭和47年~)への変遷がよくわかります。
2階はたばこ。
昔懐かしいたばこ屋さんを復活させています。自販機も懐かしかったですな。
1階は世界各地のKIOSKを特集していました。各国の違いがわかって、これまたよかった。
オススメスポットでございます。ぜひ。
渋谷にあるのは知っていましたが行ったことありませんでした。おもしろそうだね。行ってみたいです。
ガラガラなので、オススメです(おい)。