道尾秀介『いけない II 』を読みました。
新聞で紹介されていたので手にとったのですが・・・面白かった!
各章の最後に(第一章だけははじめにも)写真があって、それがまた謎解きになるんです。
ドキドキしつつあっという間に読み終えました。おすすめ。
今年11冊目。
※図書館で借りた本。
日常を楽しんで。他者に寛容でいて。
道尾秀介『いけない II 』を読みました。
新聞で紹介されていたので手にとったのですが・・・面白かった!
各章の最後に(第一章だけははじめにも)写真があって、それがまた謎解きになるんです。
ドキドキしつつあっという間に読み終えました。おすすめ。
今年11冊目。
※図書館で借りた本。
藤崎翔『逆転美人』を読みました。
この本の、この仕掛はすごいと思います。ネタバレになるので言えないのですが、びっくりしました。
見事です。参りました。読むべし。
今年6冊目。
小川哲『君のクイズ』を読みました。
クイズで自身を振り返っていくストーリーに感銘を受けて読み勧めていったのですが、最後がえーみたいな。
ちょっと対戦相手が浅いというか、心理を掘り下げていないので、肩透かしを食らってしまいました。
今年5冊目。
※図書館で借りた本
新海誠『小説 すずめの戸締まり』を読みました。
映画を見た後で読みました。映画そのままに言語化されています。
「おかえり」はそういうことかー、と思いました。
映画観てからのほうがいいんじゃないかと思います。おすすめ。
今年4冊目。
※図書館で借りた本
梨『かわいそ笑』を読みました。
新聞に紹介されていたので読んだのですが・・・これはつまらん。やめたほうがいいです。
今年43冊目。
※図書館で借りた本。
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~』を読みました。
いやー、相変わらず面白い。
夢野久作『ドグラ・マグラ』が取り上げられています。また読もうかな。
今年42冊目。
※図書館で借りた本。
高瀬隼子『おいしいごはんが食べられますように』を読みました。
えええええー。これで芥川賞はないわー。正直薄っぺらい・・・。
また私にとっては描かれる風景があり得なかったというのもあります。こういう職場ってでもあるんでしょうね。
今年41冊目。
※図書館で借りた本。
ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書 ―ルシア・ベルリン作品集』を読みました。
本屋さんにたくさん並べてあったりと評判の良い短編集のようなのですが、私には合いませんでした・・・。
今年39冊目。
※図書館で借りた本。
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~』を読みました。
ネタバレになるのであれですが、最後の二人のやり取りはゾクッとしましたねえ。
相変わらず面白く、おすすめです。
今年28冊目。
※図書館で借りた本。
中山七里『護られなかった者たちへ』を読みました。
生活保護がテーマの一冊。
ミステリーとしては、もう少しヒント少なめの方がいいかもしれません。
今年27冊目。
※図書館で借りた本