と、
を再読。どちらも良い本です。繰り返し読んで、覚えないと。すぐ忘れるし。
今年119,120冊目。
レアジョブ(RareJob)
レアジョブ(RareJob)の無料体験受けましたが、なかなかいいですな。
本格的に入ってみようかと。
英語英語
クライアントのうちの一社が外資系企業のため、英語のやり取りが必要になってしまった。
楽しんでやってみよう。
そろそろ再び英会話学校通いを復活させるかなあ。
石原真弓『たった1文からトコトン学べる 私の英語ノートを紹介します。』
石原真弓『たった1文からトコトン学べる 私の英語ノートを紹介します。』を読みました。
45の例文が詳解されており、それぞれに詳しい文法・語法解説が付いています。
2回通読。最後に練習ページがありまして、例文を日本語から英語に変換する練習をすることができます。このように練習問題が付いている本は良いですね。復習こそ大事であります。
オススメ。
今年112冊目。
石井貴士『1分間英単語1600』
石井貴士『1分間英単語1600』を読みました。
シンプルな単語帳です。英単語と代表的な日本語訳がずらりと並んでいます。英単語は繰り返し復習して覚えるもの、というポリシーから作成されています。
知っている単語も多かったので、私はまず自分が知らない単語をリストアップして、それらを繰り返し見直しては覚えるという方法を取りました。先週一週間かけて取り組みました。単語が覚えられない・・・年かなあ。いや、むかしからそんな頭良くなかったからな。年のせいではないはずだ(と思いたい)。
今年109冊目。
石原真弓『Twitterで英語をつぶやいてみる』
石原真弓『Twitterで英語をつぶやいてみる』を読みました。
Twitterで使える表現が満載です。良い参考になります。
オススメです。
なお、著者はハッシュタグを作っていて、ツィートするときに「#twinglish」を付けると、英語でツィートを楽しむ人々にフォローされます。知らない人から英語で話しかけられたりします。
今年108冊目。
I read 石原真弓『Twitterで英語をつぶやいてみる』.
There are a lot of useful expressions in Twitter. It is a good reference.
I recommend it.
She started new “Hashtags” in Twitter. When you tweet in English, put “#twinglish” after your message, then you will be followed by people who enjoy tweeting in English. Someone may tweet to you in English.
I read 108 books this year.
小池直己+佐藤誠司『中学英語を5日間でやり直す本 「基本の基本」が驚きのスピードで頭に甦る』
小池直己+佐藤誠司『中学英語を5日間でやり直す本 「基本の基本」が驚きのスピードで頭に甦る』を読みました。
中学1,2年の英語を復習できます。
問題が充実しているので、かなりの量の練習を行うことができます。著者は実際に書いて問題を解くことを薦めていますが、頭の中で回答することで英会話力のアップも狙って行くべきかと思います。そうすれば通勤電車でも練習できるし。
オススメ。ただし続編が品切れ中。残念。
今年105冊目。
Continue reading “小池直己+佐藤誠司『中学英語を5日間でやり直す本 「基本の基本」が驚きのスピードで頭に甦る』”
かんべやすひろ『超・英文解釈マニュアル―学校で絶対教えてくれない』
かんべやすひろ『超・英文解釈マニュアル―学校で絶対教えてくれない』を読みました。
『かんべ式・新5文型』で解説します。修飾語句含めて「文型」として整理することで、英文の構造を捕まえやすくなっています。オススメです。グーグル日本法人名誉会長の村上憲郎氏が薦めていて最近脚光をあびているかな?
今年104冊目。
関谷英里子『カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳』
関谷英里子『カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳』を読みました。
ビジネスパーソンが使うべき単語(主に動詞)がイラストと使用例とともに紹介されています。I will tell you my opinion.ではなく、I will share with you my opinion.とか。素晴らしい。オススメの一冊です。
今年103冊目。
関正生『世界一わかりやすい英作文の授業』
関正生『世界一わかりやすい英作文の授業』を読みました。
英文法の本がよかったので、英作文本も買ってみました。問題が充実していてよいです。
今年102冊目。