三頭山から槇寄山を経て数馬の湯へ行ってきました。2013/10/27(Sun)です。
奥多摩三山を制覇しました!
紅葉と富士山が素晴らしかった!


(三頭山西峰より・・・広角レンズなのでこう見えますが、人の目で見るともっと大きいです)

(三頭山に登っている途中)
↓続き読んでね。
武蔵五日市駅から都民の森までバス。1時間くらいかかります。座れたのでラッキーでした。
都民の森は交通の便が悪いんですよね。次は奥多摩湖から登ってもいいかも。あ、でもそれだとブナ林を楽しめないのか。都民の森は人気のスポット。たくさんの人がいました。

都民の森から三頭山を目指します。
いきなりの急登です。紅葉し始めの時期でした。

急登はすぐ終わり、ブナの路に沿って歩いていきます。

紅葉がよかった。


しばらく行くと見晴台です。大岳山とかが見えました。

見晴台を過ぎて更に進む。

右手に登り口があって、登って行くと三頭山東峰に到着します。ここにも展望台がありまして、大岳山・御岳山・馬頭刈山などの展望が非常によかったです。


先に暫く進む。紅葉が美しい。


三頭山西峰山頂に到着。

正直、都民の森からの三頭山は登り甲斐はあまりありません。楽に登れます。紅葉や景色は素晴らしいので、晴れた秋口に行くのがいいんだろうと思います。雨で景観が良くないとなると、なんの楽しみもない山になると思います。天気とよく相談して行くべき山ですな。
富士山。

左の方に斜めになった山頂が見えますが、それが雲取山。こっち側は木が茂っていてちょっと景観が悪い。

お昼はやっぱりカップヌードル。美味しかった。山頂で肉を焼いたり、本格的な料理を楽しんでいるグループもいました。三頭山西峰は山頂が広いですし、すぐ登れますから、山頂で時間を取って料理とか楽しむのも一興でしょうね。

しばらくくつろいで、下り。都民の森に降りるのはつまらないと思ったので、大沢山~槇寄山と縦走して、数馬の湯に行くことにしました。
下りも楽です。大沢山。

そして槇寄山。

槇寄山からの富士山もよかったです。

槇寄山から数馬の湯に下山。
下山途中に会社から電話が・・・保守運用センターをやっていると、トラブルの時の電話には出ないわけには行きません。しばらく対応して、再び下山。

降りきったところで再び会社から電話。数馬の湯まで歩きながら、仕事の対応をしました。
数馬の湯到着~。

循環温泉でした。うーん、残念。ですが、バリエーション豊かな温泉でした。ジャグジーとかあったし。源泉掛け流し湯があれば完璧なんだけどなあ。受付の男性がすごく爽やかで、好感が持てました。ビールと豆腐を頂いて、帰路に着きました。
登山はやっぱり秋だねえ。紅葉素晴らし。
