「あしかがフラワーパーク」に行ってきました。2019/5/5(Sun)のことであります。
↓続き読んでね。
藤の時期だったので、「あしかがフラワーパーク」に行くことにしました。
調べたところ、だいぶ混みそう・・・。クルマは避け、電車で行くことにしました。早ければ早いほうがいいだろうと、5時過ぎに起き、5時58分市川発のJRに乗って、東京で乗り換えて、小山まで行って、そこからあしかがフラワーパーク駅へ。8時50分くらいだったかな、駅から少し歩いて到着です。
ちなみに、この小山まで行ってからーの、あしかがフラワーパークへのルートというのは、少し逆行する形になるんですよね。だからか、Yahoo!乗換案内では案内されず、駅すぱあとで案内されました。やるなあ駅すぱあと。
時期的に一番は白藤でした。白藤の棚の下を歩いていけるんです。感動しました。
藤のいい匂いもあたり一面に漂っていていい感じ。・・・後で苦しめられるのですが。
お決まりのソフトクリームもいただく。藤ソフト。
爽やかで美味しかったです。が、なんといいましょうか、コシがないというか、ジェラートっぽいというか、美味しいのですが、バニラのソフトとは違って、うにゅーっとしないんです。そのため、ポキっと折れます。私折ってしまいまして、危うく下に落っことすところでした。手に持っていた地図で防ぎ、なんとか落とさずにすみました。そのかわり地図はだめにしてしまいました。他にも落としている人がいましたので、ここのソフトクリームには気をつけましょう。
いやしかしここは花々が見事見事。
ハンカチノキもありました。
紫の藤はやや満開を過ぎた感がありましたが、まだまだ見頃でした。
やはり白藤が一番でしたが。
パーク内で食事。人が多かったので早めにと11時過ぎに食事にしようと思いましたが、だいぶ混んでいました。ふと見やると外の販売コーナーに誰も並んでいなかったので、生ビールと、足利の名物であるポテト入り焼きそば(一口大の蒸したじゃがいもが入っている焼きそばです)を購入。席を見つけて座ってゆっくりといただきました。うまうま。
お昼セットで3時間、じっくりと楽しむことができました。写真を撮っていると時間が経つので、3時間は見ておいたほうがいいと思います。写真撮らない場合は、ゆっくりとみて2時間くらいですかね。
出口のお土産屋さんをうろついてから駅に戻る。
GW真っ只中の藤の盛りの時期でしたが、駐車場には空きがあったようでした。クルマで行くのもありかもしれませんね。私は8時台にはパークに入りましたが、昼近くでも驚くほど混んだりはしませんでした。人はすごいいて、窮屈はしましたけど。空いているのが良いのであれば早め早めに行くのがいいと思います。
足利駅へ。せっかくなので足利を少し散策することにしました。
地ビールを出す小さなイベントがあったので、寄ってみたところ、地ビール売り切れ・・・。昼過ぎに売り切れって、どんだけ需要予測間違っているんだー。ということで何も買わずに退散。「足利学校」を目指しました。
起源に所論あるようですが、足利学校は日本最古の学校とされていて、国宝の書籍が何点も保管されております。フランシスコ・ザビエルによって世界にも紹介されているほどの規模の学校だったようです。
ボランティアガイドの方がいて、丁寧に解説してくださいました。80歳を優に超えているおばあさんガイドでした。物知りでなかなかすごかった。尊敬します。私もこういうボランティアをいつかやってみたいものです。
孔子廟は残念ながら修復中で見れず。庫裡や方丈にいろいろと展示などされておりました。論語抄が100円!で売られていたので購入。図書館の展示を見たりして過ごす。
続いては「鑁阿寺(ばんなじ)」へ。足利家の氏寺だそうです。本堂は国宝。足利将軍の坐像が展示されておりました。
鑁阿寺を出てから「足利まちなか遊学館」に寄って帰宅の途につきました。もう少しウロウロしても良かったのですが、5時起きだったこともあって、疲れが出てしまいました。
帰りは東武の足利市駅から帰ります。行く道すがらに模型店があって、ミニ四駆グッズを見たりする。
特急があったのですが、乗りたかった時間の特急券は満席。まあたまにはいいかなあと思って、鈍行で変えることにしました。はじめの15分ほど座れませんでしたが、以降は亀戸まで、乗り換えの都度座ることができて、意外に快適に過ごすことができました。安いし。急ぐ必要のない帰りは鈍行を積極的に使ってもいいのかもしれません。
無事に帰宅。
これにて2019年のGWのお出かけは終わりー。
この日は良かったのですが、翌日が・・・。激しい花粉症の症状でした。シラカンバ花粉だと思います。くしゃみ鼻水のどのイガイガ。藤の香りをかぐためにマスクを長期間外していたのですよね。それが効いてしまったみたいです。いやー、辛い辛い。辛い思いをしながら本記事を書いています。