所用で秋葉原に行ったので、写真を撮ってみました。
風邪で苦しかったのと、曇っていたので、時間はあまりとれずです。
使ったカメラはGR DIGITAL II。曇りだからってホワイトバランスを曇天とかにすると、曇りっぽくなくなっちゃいませんか。なのでホワイトバランスはAutoのまま。
コンパクトで持ち運びしやすく、撮りやすい。なかなかよいカメラですな。
RICOH GR DIGITAL II
RICOH GR DIGITAL IIを購入しました。
NHK ETV特集「犬の記憶 ~森山大道・写真への旅~」(2009/3/15放送)を観たのがきっかけです。街を練り歩きつつGR使ってパシパシ写真を撮っていく森山大道はかっこよかった。
普段はデジタル一眼レフ Nikon D60を使っているのですが、街歩きには少し使いにくい。大きくて重いからです。さっと取り出してパシッと撮るわけにはいかないんです。本格的に写真を撮りまくる場合には非常に重宝するんですけどね。私は街歩きが好きなので、街歩き用のカメラも持っていてもいいかなあと思ったのです。
とはいえ、私のような素人が銀塩カメラを持つのはハードルが高い。探してみるとGRシリーズのデジタルカメラ版が出ているではありませんか。それがGR DIGITAL IIでした。
街歩きならトイデジカメもいいかなーと思い、悩みに悩みました。しかし、編集でトイデジカメ風にすればいいと結論付けました。で、購入。
本日到着。曇りでしたが、風邪引いていたのでお医者さんに行く道すがらに写真を撮ってみました。設定をミスってしまい、一部写真をNormalモードで撮ってしまいましたが、その後はFineモードでパシパシっと撮る。首からぶら下げられるストラップを付けまして、何かあったらさっと写真を撮ります。これがなかなかよかった。デジタル一眼レフだとバッグから出したり、構えたりするのも気合が要りますが、GR DIGITAL IIならお気楽であります。
操作性も非常に良い。露出補正が簡単です。短焦点カメラですが、アップにしたいときは対象に近寄ればよろしい。近寄って撮るっていうのも面白いですね。D60ではズームレンズを使っているので。
本日は曇りだったので、写真はいまいち。編集して白黒にしてみました。Picnikの紹介は別途。
GR DIGITAL II with Picnik
■作例一覧
高幡不動のアジサイを撮る(2009/6/14)
東京のアジサイを見に行こう(六義園・白川神社)(2009/6/13)
鎌倉の海、鎌倉のアジサイ(2009/6/7)
東京都写真美術館の「第34回2009JPS展」「プレス・カメラマン・ストーリー」「コレクション展「旅」第1部「東方へ19世紀写真術の旅」」(2009/6/6)
雨の日の水滴(2009/6/6)
旧芝離宮恩賜庭園(2009/6/4)
夕方の汐留を歩く(2009/5/24)
町屋(2009/5/23)
秋葉原をうろうろ(2009/5/17)
千葉城さくら祭り
千葉城さくら祭りに行ってきました。
JRで千葉駅へ。そこから歩いてもいけるんですが、せっかくなのでモノレールを使いました。JR千葉駅から県庁前までモノレールで行きました。
県庁前で降りると、みなさん千葉城さくら祭りにいくような雰囲気。ついていくことにしました。
ふと気づくと、周りの雰囲気がおかしい。道路わきにワンボックスカーが止まっていて、アイドルの写真を販売していました。人が群がっている。うーん、なぜだろう。とはいえ、前方に城らしき建物があります。方向は間違っていないはずです。しかし、さくら祭りにしては客層が偏っている。しばらくして理由がわかりました。千葉城の隣は千葉県文化会館なのです。どうやらアイドルのコンサートか何かが行われていたようです。
(あとで調べましたが、おそらくハロープロジェクトの「Berryz工房コンサートツアー2009春 ~そのすべての愛に~」でしょうね)
千葉城は昭和42年(1967)4月に建てられた郷土館です。
今日はちょいと曇りでしたが、桜はまあまあ咲いておりました。
お祭りは明日までです。
行きに使ったモノレール。上から吊るす形のモノレール(懸垂式モノレール)です。懸垂式に乗ったのは初めてかな。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
真間山弘法寺の伏姫桜と手児奈霊神堂
真間山弘法寺に行ってきました
目的は伏姫桜を見るためです。ホームページを見ると満開との情報がありました。近いですし、これは行くしかありません。
伏姫桜は満開でした!!
他の桜はまだまだでした。
伏姫桜を見た後は、手児奈霊神堂へ。
ここしばらくは桜で楽しめそうです。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
信篤・二俣街回遊展(原木中山)
原木中山で開催された信篤・二俣街回遊展に行ってきました。
地域の歴史・文化を再発見できます。
原木中山駅を降りると、一部の通りには幟が掲げられていました。
はじめに行ったのは日枝神社。
生海苔を取るイベントをやっていました。あまりに混んでいたので参加せず。
続いては原木山妙行寺。
永井荷風が訪れた際の写真や、荷風の文章から原木山妙行寺が出てくる箇所を抜粋したパネルの展示がありました。
晩年は市川に住んだんですよね。
信篤小学校にはちらっと立ち寄っただけ。
その後は海岸山安養寺へ。
お堂の周りをはだしで回るとなにやらいいらしい。楽しめるお寺といえばそうなんですが。うーん、ちょっとやりすぎのような。
大鷲神社。
小林香料という会社の研究所も回遊展に参加していました。香料の研究所が原木にあるとは。
残念だったのは原木山妙行寺のしだれ桜。まだつぼみでした。「広報いちかわ」では花開いているように書いてあったのにー。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
城ヶ島の富士山
新年早々、城ヶ島に行ってきました。
神奈川県三浦半島の南端にある島です。
大きな地図で見る
今日は素晴らしい天気。
素晴らしい富士山を眺めることができました。
景気がいいね。
いろいろなところから撮った富士山3連発。
舟で城ヶ島を一周できます。
ボートを改造したような舟。かなり揺れましたが、船頭のおっちゃんの説明がなかなかよいです。
オススメしておきます。
一周する中で撮った写真です。舟が揺れていたので、ボケがありますかね。
舟に揺られたあとは、島内を散歩。
午前に行ったので、あまり人が居ませんでした。
ダイコン。
井戸かなあ。
馬ノ背洞門です。
お昼の食事は港屋でした。
20%オフだったので、「まぐろ丼セット」をチョイス。
マグロのカマが絶品でした。大きいし、ボリューム満点。おなかいっぱいで満足しました。
さて、写真ですが、レンズはいつもと同様にTAMRON AF18-270mmを使用しています。望遠で四方が暗くなるのが少し気になります。
私のカメラの設定や撮り方がいけないのか、そういうものなのか、よくわかりません。
上の富士山の写真も四方の暗さが少し気になります。RAWで撮ったことだし、補正すればいいのでしょうか。今度やってみようかな。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
暖冬にも程がある
12/21(日)はシャツで十分な暖かさでした。
晴れててよかったんですが。
所用で行った市ヶ谷駅にて。
その後は別の所用で東京駅へ。今日は八重洲口です。
まだ秋の気配が残っていました。
八重洲口から見た丸ビル。
東京駅は改修が進んでいました。
ミニミニ風力発電機?がありました。
望遠で道の反対側から撮っています。
それにしても、暖冬にも程があります。
寝巻きも春秋用のものを出してきて着ております。
こんなの初めてだ。異常気象だなあ。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
鎌倉・北鎌倉を歩く
土日連続で鎌倉でした(おいおい)。
深酒したために朝起きるのが遅くなりました。さらに洗濯もあったので、出発は11時過ぎになりました。
作戦を考えて、まずはドトールへ。
ミラノサンドAセットを購入し、電車に乗る。グリーンであれば社内で普通に食事できます。お昼を済ませてしまってから、鎌倉を歩き回ろうという魂胆であります。鎌倉の食を楽しめませんが、止むなしです。
車中にて、今日は北鎌倉に行くことに決定。
あまり商売じみていない街の感じが好きなのです。
北鎌倉に着いたのが12時半過ぎくらい。駅の近くのお寺から回ってみました。
これが大正解だったわけです。ま、それについては後で。
円覚寺。
入り口から、紅葉が大変美しかった。
紅葉以外も美しい。
富士山です。
東慶寺。
女性の駆け込み寺として有名であります。
イチョウのジュータンが大変美しゅうございました。
浄智寺。
ここの紅葉はおもしろいです。
一本の木でグラデーションになっているんです。陽の当たり具合でこうなるのかなあ。変わった紅葉を見てみたい人は是非。
明月院。
アジサイ寺として有名ですが、紅葉も良かったです。
次回は梅雨時に来てみよう。
奥の庭園は500円取られます。高いよ。
しかしながら、いい写真をたくさん撮ることが出来ました。
この地蔵はかわいい。
これは今回のベストショットかな。
緑と赤のコントラストが素晴らしい。自然に重なっていました。偽造してないよ(笑)。
望遠で撮ったので、周りがぼけていて非常にいい感じ。気に入りました。
最後は建長寺。
鎌倉五山中一位。
途中で紫いもソフトクリームを食す。うまい。寒いけど。
喫茶店や甘味処が並んでいるので、落ちついて休憩したいところでしたが時間がなかったのであきらめました。
建長寺です。
建長寺を奥にどんどん歩いていくと、石段が続く場所に出ます。延々登っていくと半僧坊があります。半僧坊大権現が祭られています。
ここは何がいいって、景色がいい。
海や富士山を眺めることが出来ます。
そしてなーんと、ここに着いたのがちょうど日没時だったのです。
ふっふっふ。このタイミングの良さ!
たくさん写真撮っちゃいましたよ!
富士山!!
海。
そして沈む夕日。
いやー、良かった良かった。
ありがとう鎌倉。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
鎌倉・鎌倉宮近辺を歩く
鎌倉に行ってきました!
紅葉の時期なので意地でも行ってやろうと思い立ち、実行しました。
鎌倉のどこに行くか、なのですが、「もみじじゅーたん」(海街diary)を見ようと、鎌倉宮近辺に決めました。
ちょいリッチに横須賀線グリーン車を利用しました。
鎌倉駅からはバスで鎌倉宮へ。
これが大失敗でした。道が混んでいて進みません。てくてく歩いていくことをオススメします。
なんとか鎌倉宮へ到着。
護良親王が捕らわれていた土牢があります。ガイドツアーの一行がいて、説明を聞かせてもらっちゃいました。
護良親王は足利尊氏と一緒に鎌倉幕府を倒した人です。なので、明治維新期に持ち上げられました。維新の志士たちが赤い毛を付けましたが、それは護良親王をまねたらしい。鎌倉宮も明治天皇によって建てられたそうな。
続いては覚園寺へ。
途中でおそばやさんを発見し入りました。
「手打ちそば処 鎌倉 武士」というお店。
名前の通り?、店員はかなり無愛想。でも味は確か。十割そば大盛りを注文しました。一口目はつゆ付けずに食べてみてと言われたのでそうしてみると、そばの甘みがよくわかりました。コシがあっておいしかった。
覚園寺では境内を巡るツアーがあります。1時間おきでやっています。
ツアーに参加しないと境内を見て回ることができません。
参加しました。この覚園寺ツアーはものすごく良かった!!
紅葉が美しすぎます。写真で伝えられないのが残念でなりません(写真は不可なんです・・・)。
前日に雨が降り、風が強かったので、イチョウはかなり散りました。それによって境内は一面イチョウジュータン状態。光もいい感じで差し込み、それはそれは美しいものでした。
ツアーでは色々教えてくれます。
・一寺一宗派になったのは明治かららしい。かつては四宗派の道場だったとのこと。
・十三仏信仰。初七日から三十三回忌まで十三回の裁判が行われます。それだけ復活のチャンスがあるということでもある。生きているうちに十三仏にお祈りして良しなに取り扱ってもらうことをお願いしておきましょう。
いやー、このツアーはオススメ。来年も同じ頃に参加しよう。
その次は瑞泉寺。行く途中にイチョウの吹き溜まりを発見。
瑞泉寺には、冬に咲く桜があります。
一花一花がんばって咲いている感じ。可憐。
そして荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)へ。
日本三大天神の一つ。他に比べてマイナーなような・・・。
その後は杉本寺を目指す。
てくてく歩いていると、外国人に話しかけられました。杉本寺に行きたいらしい。それなら一緒に行ってもいいなあと思って道を教えてあげようとしたのですが、すごい頑固なおやじさんでした。地図見て「あっち」って指さして教えてあげても「あっちにあるはずはない。おれはそっちから来たんだ」の一点張り。うーん、見落としたのでは・・・。結局杉本寺はあきらめたようで、鎌倉宮までの道を聞いてきたので、教えてあげました。
異文化コミュニケーションの失敗にめげつつ杉本寺へ。
さっきのおやじさんが見つけられなかった理由が何となくわかりました。バス停名からして杉本「寺」ではなく杉本「観音」なんです。観光ガイドが悪いよなあ。
鎌倉最古の寺です。苔むした石段が素敵です。
報国寺へ。
竹林で有名。竹林はいいっすね。ただ、人が多いので、あわただしいかな。静けさは残念ながら感じることはできません。
報国寺を出て、少し休憩しようかと、そばの「楓花」という喫茶店へ。
ケーキセットを注文。出てくるのが遅い。が、ケーキは新百合ヶ丘ハルキというお店のもの。雑誌にも載っている有名店らしく、なかなかおいしかった。中で俳句の選評会をしていました。選評会しているのを見たのは初めてでした。
浄妙寺へ。
鎌倉五山の第五位です。
隣にある「本寂堂」がオススメスポット。紅葉が本当に美しい。あまり人もいなかったし。
帰りはバスを使わず歩きました。鶴ヶ丘八幡宮の大銀杏を忘れてはいけません。
おみやげは海街diaryによく出てくる鎌倉ニュージャーマンのかまくらカスターにしました。
帰りの電車で食べてみたのですが、チョコレートがおいしい。甘くなくて。海街diaryで幸姉が好きだというのも頷けます。
かまくらカスターについて少し書くと、
・おいしい。大好き。
・ボリュームあるので一回に2~3個が食べられる限界かな。
・日持ちはしない。12/6製造の賞味期限は12/9でした。
・値段が安い。一個100円程度。海街diaryでチカちゃんがしょっちゅう買ってくるのも頷けます。
・要冷蔵。言えば保冷剤付けてくれますが、4時間が限度だとか。
(友人へのおみやげとしても購入。夜は飲み会だったので、鎌倉から帰って一度帰宅し、冷蔵庫に入れておきました。飲み会終了後に家に寄ってもらって、渡しました)
というところ。
写真はいっぱい撮りました。
行って良かった。
cf.)
■使用機材
カメラ:Nikon D60
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII
レンズ購入(TAMRON AF18-270mm ニコン用)
Nikon D60用のレンズを買っちゃいました。
「TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] ニコン用 AFモーター内蔵 MACRO B003NII」です。
名は体をあらわす。
18-270mmに対応しています。
広角から望遠まで、これ一台で対応できるのです。
レンズなんて交換したくないという、ずぼらな私に最適のレンズです。
少し重くなりますが、レンズフードも工夫されていて、そんなに嵩張りません。
意外にコンパクトに持ち運び出来ます。
なんといっても広角から望遠まで対応する手軽さが魅力的。
少し高いんですが、オススメです。標準レンズはもう使わないかな。
■作例一覧
高幡不動のアジサイを撮る(2009/6/14)
東京のアジサイを見に行こう(六義園・白川神社)(2009/6/13)
鎌倉の海、鎌倉のアジサイ(2009/6/7)
千葉城さくら祭り(2009/4/4)
真間山弘法寺の伏姫桜と手児奈霊神堂(2009/3/28)
信篤・二俣街回遊展(原木中山)(2009/3/15)
百草園の梅まつり(2009/2/15)
湯島天神の梅まつりと旧岩崎邸と不忍池(2009/2/14)
城ヶ島の富士山(2009/1/2)
神田を少し歩く(2008/12/28)
暖冬にも程がある(2008/12/21)
東京駅を撮る(2008/12/20)
鎌倉・北鎌倉を歩く(2008/12/07)
鎌倉・鎌倉宮近辺を歩く(2008/12/06)
札幌・北大へ(2008/12/04)