伊藤雄一郎『投資信託を買う前に』

伊藤雄一郎『投資信託を買う前に』を読みました。
 
投資信託を買う前に
 
ちょっと古い本です(2000年出版)。前に読んだ本の読み直しです。
米国と日本の投資信託の歴史が参考になります。日本は”国策”として投資信託が導入されたのでした。投資信託について深く知りたい人にはオススメです。
 
今年9冊目。

Continue reading “伊藤雄一郎『投資信託を買う前に』”

チャールズ・D.エリス『敗者のゲーム』

チャールズ・D.エリス『敗者のゲーム』を読みました。
 
敗者のゲーム新版
 
やるならやはり長期投資です。改めて確認できる一冊です。
運用期間とつきあう方法(ハウツーではなく方針ですが)が詳しく述べてあるので、証券会社とおつきあいのある人や営業攻勢を受けている人などは参考になると思います。
 
また、興味深いのが最後に社会貢献(寄付)を勧めているところです。
私も積極的にしていくことにしよう。
 
今年8冊目。

Continue reading “チャールズ・D.エリス『敗者のゲーム』”

木村剛『投資戦略の発想法』

木村剛『投資戦略の発想法』を読みました。
 
投資戦略の発想法最新版
 
これまたオススメできる本です。
対象はビジネスパーソンです。これから投資を始めてみようかと考えている方にはよい本だと思います。
資産を増やすにあたり、自分の資産・負債の一覧表(バランスシート)を作り、支出を減らし仕事をしっかりやって、財産形成のベースをまずは作ろうと訴えます。当たり前といえば当たり前なのですが、”投資”というと、”じゃ、株でもやるか”になりがちです。資産形成に必要な現状把握と節約と仕事の重要性をきちんと説いているところに、この本の良さがあると思います。
あと主張のポイントは長期保有です。これは私がブログで紹介してきた他の本とも主張を同じくするところですし、信頼できるデータとともに議論されているので、納得することができました。
 
注意事項としては、著者は現政権で政策を立案する側にいたということです。自らも関わった金融再生プログラムに高い評価を与えていますが、不況下でそのような政策は良かったのかどうかについては議論のあるところなので、批判的に読んでおくべきでしょう。
 
今年7冊目。

Continue reading “木村剛『投資戦略の発想法』”

ロバート・T.キヨサキ+シャロン・L.レクター『金持ち父さん貧乏父さん』

ロバート・T.キヨサキ+シャロン・L.レクター『金持ち父さん貧乏父さん』を読みました。
 
金持ち父さん貧乏父さん
 
資産と負債の考え方など、参考になります。
また「重要なのはお金に関する教育と知恵だ」(P.278)というのもその通りだと思います。
 
投資することを一見はやし立てているように見えながらも、教育の重要性を訴えたりしています。また、著者も多くの失敗をしていて、簡単に投資が成功するわけではないことは本書中に明記されています。これらの点は読み過ごすべきではないでしょう。
 
ただ、本に挟まれていたパンフレットを見ると、著者はネットワークビジネスを推奨していたりもするみたいです。この点は強く疑問。
 
今年6冊目。

Continue reading “ロバート・T.キヨサキ+シャロン・L.レクター『金持ち父さん貧乏父さん』”

吉本佳生『金融広告を読め』

吉本佳生『金融広告を読め』を読みました。
 
金融広告を読め
 
昨今よく見られる金融広告を取り上げ、簡単にダマされることのないような”読み方”を解説しています。
リスクとリターンの考え方や、国債価格とクーポン金利の関係など、金融広告を読む前提となる知識についてもわかりやすく解説されています。
 
これまた好著なのですが、強いて難を挙げるとすると、手数料や信託報酬などのコストの面から投資信託について否定的なことでしょうか。確かにコストには注意が必要なのですが、低予算の積み立てで「ドル・コスト平均法」を活用しながら投資を行うことができるというメリット等が触れられていません。
 
・・・
 
ま、しかしながら、よくよく考えると、投資は預貯金を基本とし、しばらく使わない一部の余裕資金を個人向け国債(変動10年)に回すというのもアリな気がします。預貯金利率と個人向け国債の変動金利でインフレにも対応できますし、本書にもあるように外貨運用は不要ですし。
経済や金融の仕組みを理解するのが難しいといった向きにはそれでいいと思います。
 
今年5冊目。

Continue reading “吉本佳生『金融広告を読め』”

バートン・G.マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』

バートン・G.マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』を読みました。
 
ウォール街のランダム・ウォーカー新版
 
投資についても研究が進んでいます。それらの成果を平易に書いた本。
 
前半の各種バブルについての記述は非常に面白いです。最近のITバブルについても載っていますが、後から振り返るとアホみたいな話です。しかし当時は”ニューエコノミー”などといってもてはやし、みんな疑いを持たなかったわけです。これがバブルの怖いところであります。
 
さて、本書の主張の要は、株価は予測できないので、インデックスを上回るパフォーマンスを上げることは困難です(株式売買繰り返すと手数料かさみますし)。なので、長期にわたるインデックス運用で資産を着実に増やしていきましょうということです。
#なんで株価予測が困難なのかは本書に詳しく書かれています。
 
株式投資に興味がある方は本書を読んで、いっかい熱狂から目を覚まして、改めて資産設計を考えていくべきだと思います。
 
今年4冊目。

Continue reading “バートン・G.マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』”

細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本(実践編) 』

細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本(実践編) 』を読みました。
 
細野真宏の世界一わかりやすい株の本(実践編)
 
こちらもいい本です。
特に最後の、株価の動向は景気の”予測”であるという理解は非常に重要であると思います。
 
オススメ。

Continue reading “細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本(実践編) 』”

細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本』

細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本』を読みました。
 
細野真宏の世界一わかりやすい株の本
 
非常にわかりやすく、ポイントをおさえた説明はさすがであります。
株は労力の割にリターンが少ないしリスクが高いので、個人的には手を出そうと思いませんが、そんな私も読んで非常に勉強になりました。
 
出版社が文藝春秋ということを除けば、非常にオススメな本です。

Continue reading “細野真宏『細野真宏の世界一わかりやすい株の本』”