<参考サイト>
「俺的ネットワークエンジニア」
山栄浩さんのブログ。上記ブログの中に「一問無答「CCDA編」」というCCDA問題集があります。すばらしい。是非参考にさせてもらいましょう。
<勉強の方法>
勉強期間は実質1週間でした。
まずは認定ガイドを読み、内容を整理しておく。そしてCCNPの範囲はすべて復習しておく必要がありますので、CCNP取得時に書きためたメモを全部チェックしました。
その後、”フラッシュカード”で知識を整理し、問題集に取りかかりました。・・・これで完璧のハズだったのですが・・・
<試験当日>
当日は1時間前ぐらいに会場近くに行って、お茶しながら最終チェックをします。そして会場入りし、試験が始まったのでした。
しかし難しすぎたのです問題が
何なんでしょう。あの難しさ。選択肢がどれも正解に見えます。何とかこうにか解き終えましたが、ギリギリでやっとこさの合格でした。いやー、予想外の難しさでありました。
なんで難しいのでしょうか。
それは、単なる知識を問うような問題が出ないからです。
試験では実務同様に設計を行う必要があります。つまり、クライアントの、
・ビジネスの要件(組織の目標)は何か
・ビジネスの制約(組織の制約)は何か
・技術的な要件は何か
・技術的な制約は何か
をしっかりとおさえることができなければなりません。”フラッシュカード”にも、Design Data-Gathering Stepsとして上記ポイントは記載されています。また認定ガイドでも、PART5 総合シナリオに記載があります。それらの箇所を熟読し、上記ポイントを問題文からすぐ把握できるようになっていなければなりません。
<反省>
・認定ガイドの「PART5 総合シナリオ」にじっくり取り組むべきでした。クライアントの要件を聞いて、上記ポイントを把握し、ソリューション案を提示する・・・これこそ設計のプロセスであり、中心的に問われるところなのでありますから。
・しかし難しい試験でした。「そんなんどこにも載ってなかったよ!」と叫びたくなる問題もいくつもありましたし。正直、ある程度は運に頼るしかないところもあると思います(おいおい)。
思いのほか長く書いてしまいました。
次はCCDPに挑戦です!!
linux-masterです。
CCNPの次は、CCDAを目指すことに決めました。
また、るとるさんのブログにお世話になります。
目標設定
次の目標を設定しました。*********************・期限:4/30(土)まで・科目:CCDA取得*********************に決めました。のんびりしていると、すぐに時間は経ってしまうものですよね。CCNP取得の熱が冷めやらぬ内に、次の目標を設定しました。さあ、まずは何から始める?