ATOK 2005を導入しました。
「Just MyShop」にてダウンロード販売から購入しました。購入時に自動でユーザ登録してくれるのが楽ですね。
今までATOK 13を使っていました。
使い勝手がどのように変わったのかは未だに実感できていませんが、変換効率は驚くほど向上したはず。ATOK 13は漢字の熟語を入力するときにおかしな変換をすることがあり、困ることが多々ありました。ATOK 2005になってその部分が向上されていることを期待します。まだ試せてないですが。
「悪あが記」書籍化
私が密かに愛読していた『♪さきっちょ&はあちゅう♪の悪あが記』が書籍化されるとのこと。
楽しみにしつつも、内容的に若干「電車男」とかぶるような気が。
二番煎じにならない、いい編集をlivedoorには期待します。
3月か!
はやっ!!
痕跡-戦後美術における身体と思考
東京国立近代美術館で2/27まで開催されていた「痕跡-戦後美術における身体と思考」に行って来ました。
表面、行為、身体、物質、破壊、転写、時間、思考という8つのテーマに沿って戦後美術作品が展示されていました。
「痕跡」というタイトルが示すように、戦後美術は作家がそれこそ痕跡をキャンパスに刻み込んできました。キャンパス表面に切り込みを入れたり、キャンパスを燃やしたり。身体を使って絵を描いたり、道具としてではなく絵の具として体液(小便や精液)を使ったりもしていました。
また、日本の現代美術も取り上げられており、九州派(アスファルトを使う)や具体美術協会の方々の作品は非常に興味深く鑑賞することができました。
行って良かった。3時間も見てしまった。おかげで足が痛くなって仕方ありませんでしたが。
USBメモリーキーのセキュリティ確保
USBメモリーキーは便利で良く使います。
今までに私が”便利だ!”と思ったモノはいくつかありまして、ベスト3は、
1.Palm
2.USBメモリーキー
3.JR東海エクスプレスカード
であります。
ちなみに3のJR東海エクスプレスカードですが、知人や同僚に勧めて今までに3人を入会させております。なんか特典くれ>JR東海
それはさておき、USBメモリーキーなのですが、小さいので落としやすいです。昨今はセキュリティセキュリティうるさいので、重要データをどっかに落としたら大変です。職を失いかねません。
そんなときに使うといいのが「アタッシェケース」というソフトウェアであります。
ファイルやフォルダの暗号化/複合化を行ってくれます。何がいいって、事前に暗号化ファイルの出力先を設定できるのがいいです。事前にUSBメモリーキーの特定フォルダを指定しておけば、ドラッグ&ドロップだけで暗号化ファイルをUSBメモリーキーに格納可能です。便利この上なし。複合化はダブルクリックのみでOK。素晴らしい。
オススメソフトであります。
五味川純平『人間の條件(上)』
五味川純平『人間の條件(上)』を読みました。
五味川純平『人間の條件(上)』
これは名作。間違いない。
まだ(上)なので、感想は別途。今日(中)を買ってきました。楽しみ。
雨が雪に変わり
ただいま帰宅。
そんな歌があったようななかったような。
一日根を詰めた設計作業。そういうときは意外に疲れを感じないものです。逆に一日暇だと非常に疲れますね。
CiscoのEscape Sequence
たまに、
—
Runa-1#traceroute 192.168.2.2
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 192.168.2.2
1 * * *
2 * * *
—
と延々と続くことがあります。通信出来ないときにこうなります。
待つのも疲れるので、Escape Sequenceを送る必要があります。その場合は、
「Ctrl + Shift +6」
を行います。これで止まってすっきり。
一回で止まらない場合は容赦なく連打します。「Ctrl + Shift」は押したままにし、「6」を連打します。そうすると止まります。
ユダヤ教のハヌカ
今日、英会話教室で習ったのですが、キリスト教でクリスマスを祝う時期に、ユダヤ教ではハヌカの祭りを祝うそうです(当然のことながらクリスマスは祝いません)。
ハヌカがどういうものかは調べると色々載っているので、適宜探しましょう。子供はお小遣いをもらえたり、ろうそく(ハヌキア)をともしたり、色々イベントがある模様。私は全く知りませんでした。
SONY CLIEの新機種投入終了
SONY CLIEの新機種投入終了とのニュース。
あー、ついに撤退ですか。
日本市場ではPDAはイマイチですからねえ。
ここはやはりPalm Oneの各種デバイスの日本再発売に期待。無理かな。輸入してJ-OS入れるという手もあるのですが、PIMアプリ以外の日本語化が微妙。
PDAデバイスをPalm以外にするという手もありますが、書き溜めに書き溜めた1MBを超えるメモ帳データを移行するのが面倒。PalmからSharpのPDAへの移行ツールとかないのでしょうか。あったら移行を検討します。