大沢在昌『新宿鮫』

大沢在昌『新宿鮫』を読みました。
 

大沢在昌『新宿鮫』

 
イマイチ。
ハードボイルド小説は大好きなのですが、『新宿鮫』には魅力を感じませんでした。主人公に魅力があるわけでもなく、ストーリー展開におもしろさがあるわけでもなく。話の間に別の視点が入るのですが、それも中途半端に終わっていると思います。

Continue reading “大沢在昌『新宿鮫』”

京極夏彦『鉄鼠の檻』

京極夏彦『鉄鼠の檻』を読みました。
 

京極夏彦『鉄鼠の檻』

 
分厚い本でした。持ち運んでいたのですが、カバンがふくれて大変でした。
期待通りに面白い。
ただ、京極夏彦の今までの本を読んでいないとわかりにくいですし、楽しめないので、 『姑獲鳥の夏』から順々に読んでいくべきですね。

Continue reading “京極夏彦『鉄鼠の檻』”

京極夏彦『姑獲鳥の夏』

京極夏彦『姑獲鳥の夏』を読みました。
 

姑獲鳥の夏

 
昨日の19時から読み始め、お風呂休憩は挟んだものの、本日3時まで読みっぱなしでした。
 
いやー、これが京極夏彦ですか(初京極作品←遅すぎ)。
本当にすごい小説。生きていてよかった。いや、ほんとに。
この本に出会えたことに感謝します。

Continue reading “京極夏彦『姑獲鳥の夏』”

ローレンス・トリート『絵解き5分間ミステリー』

ローレンス・トリート『絵解き5分間ミステリー』を読みました。
 
タイトルの通り、絵を元に謎を解いていく本です。
絵の説明があって、絵があって、その後質問に答えていきます。
”5分間ミステリーシリーズ”は多く出ていますが、絵を元に謎解きをするのはこの本が初めてでありましょう。
 
非常に面白い本でありますが、難点もあります。
 
1.絵が見づらいときがある
 文庫本なので、見開きにしたときに、ページとページの間が非常に見づらくなってしまいます。設問によっては、間になっている部分にヒントがあるものもありますので、不便さを感じました。
(本を作るときに余白を多めにするなど、配慮がほしかったと思います)
 
2.米国 or ヨーロッパの風俗を知っている必要がある
 作者がニューヨーク生まれでパリにて執筆活動を始めた人らしいので、米国やヨーロッパの風俗を知っていないと解けない設問がいくつかありました。ま、これは風俗の勉強になるということで、ポジティブにとらえましょう。
 
ともあれ、オススメしておきます。

Continue reading “ローレンス・トリート『絵解き5分間ミステリー』”