なくなったのか・・・
新しい建物は安藤忠雄さんが設計したようですが、ニュース23を見る限り、たんなるショッピングモールではないでしょうか。安藤忠雄さんは”連続性”があると言っていますが、疑問です。
うーん、同潤会アパートを補強して活かしていく道もあったと思います。
”残す”というのを考えるべきだったのでは。
がっかりです。
守られるべき伝統が守られず、守られるべきでない伝統が守られる。間違っていますね。
岩田規久男『日本経済にいま何が起きているのか』
岩田規久男『日本経済にいま何が起きているのか』を読みました。
オススメ。これは読むべき。
木村剛『投資戦略の発想法』や中谷巌『痛快!経済学』を紹介するときに、”構造改革”がまず大事といった考え方について留保してきましたが、本書はそれらの著者とは逆に、”構造改革”の前に、金融政策でインフレ期待を醸成してデフレを脱却し、その後”構造改革”を行うべきだという考え方をしています(リフレ派と言いますね)。
私もその通りだと思いますが、日銀の福井総裁は否定的です(本日の日経朝刊1面より)。与謝野経財相も懐疑的なので、実施にはまだまだ時間がかかるかもしれません。そんな暇ないと思うのですが。
日銀の福井総裁といえば、もう一点。
消費者物価指数(CPI)が「安定的にゼロ%以上」になることを量的緩和解除の1つの判断基準にするようです(本日の日経朝刊1面より)。しかし、本書によればCPIは真の値よりも1%ほど高いと考えられるとのこと。安売りや質の向上を反映していないからだそうです(p.180-1)。そう考えるとCPIが「安定的にゼロ%以上」になったところで、実はデフレ傾向は続いている可能性があります。また、そもそも「安定的にゼロ%以上」というのがよくわからない。本書でも指摘されていますが、あいまいだと投資計画や消費計画を立てることができません。明確にインフレ上限を○%という形で定めて、そのルールに基づいて日銀の金融政策が行われるべきではないかと考えられます。
今年24冊目。
女性への一つの試金石
皇室典範改正が見送られました。
慎重な言い方が相次いでいますが、そんなに女性・女系天皇を認めるのが嫌なのでありましょうか。
紀子さんの子供がどうであろうと、皇室典範改正を見送る決定をした自民党と、「時期にこだわるべきではない」という発言とともにリーダシップ発揮を破棄した小泉首相のことは記憶され、次の選挙結果に反映されないとおかしいです。
自民党への女性票が0票であっても不思議ではないと私は思います。次の選挙結果に注意しましょう。もし、自民党が女性票を減らすことがなかったならば、日本のフェミニズム運動とは何だったのかということになります。これは一つの試金石ですね。
伊勢丹メンズ館のオーダーシャツ(補足)
伊勢丹メンズ館のオーダーシャツについての補足です。
若干、袖が太く仕立て上がります。
袖がふっくらとしている感じ。
好き嫌いがありますので、この点は注意が必要です。
根井雅弘『ケインズを学ぶ』
根井雅弘『ケインズを学ぶ』を読みました。
オススメできない本です。
”ジュニア向け”に書いたとしていますが(序)、なんでこんな内容になるのでしょう。
伝記部分はいいのですが、「有効需要の原理」の説明などを読んでも、何でケインズが革命的なのかが伝わりません。
しかも、ページ数少ないのにケインズ以降の経済学史的な記述を入れているので、フィリップス曲線も説明不十分なままに取り上げられていて、この本で初めてフィリップス曲線に出会う”ジュニア”には理解に苦しむでしょう。
参考になるところもありますが、”ジュニア向け”として考えるとダメな本です。ケインズを学びたい人も、他の本を読んだ方が得るところが多いのではないかと思います。
今年23冊目。
伊勢丹メンズ館のオーダーシャツ
新宿の伊勢丹メンズ館(ISETAN MEN’S)でオーダーシャツを作りました。
1ヶ月でやっとこさ仕上がってきました。
↑これは切れ端。
私のように、首周りが太いのに袖丈が短く、背が低いので着丈も短いという人こそ、シャツはオーダーするべきだと思います。通常売っているシャツはどうしても首周りのみで選ぶことが多く、袖が長すぎたり、ブカブカだったりすることがままあります。その点、オーダーシャツだと、ほんとぴったりとフィットします。着てて気持ちがよいのです。
セレクトショップとかで、下手に高い既製シャツを買うよりはオーダーでしょう。
伊勢丹メンズ館の年明けセールで、綿100%(日本製生地)シャツオーダーが、2着でたしか15,000円でした。そのセールで買った次第です。
1着7,500円。高いように見えますが、当然フルオーダーですし、
・襟裏のタグの下に名前のイニシャルタグが入る
・ダブルカフス選択可能
・ボタンがすべて天然貝
なのです。他の店でイージーオーダーしたことがありますが、これらはすべて有料オプションでした。伊勢丹メンズ館では無料なので、かなり割安だと思います。
仕立ても私が見る限り悪くないので、非常にオススメであります。
何より、襟裏のタグがいいですね。「ISETAN MEN’S」とロゴが入ります。これがかっこよい。
さて、オーダー時のポイントを参考までに以下に記します。
<採寸>
自分のサイズを把握してから行く
→淡々と採寸されます。袖丈の長さとかは自分で把握しておいて、店の人の採寸が気に入らなかったらちゃんと言うべきです。”あれー?そんなに短かったですかー?”とか言って、店の人と相談して、自分にベストな採寸をしてもらうべき。
→細身がいいのか、太めがいいのかは事前に言いましょう。私の場合、途中で”細身にしてください”と言ったら、何カ所か採寸し直しになりました。何も言わないと通常サイズでの採寸になるようです。
時計をしていく or していかない
→シャツを着るときに時計をしていく人は採寸時にもしていきましょう。時計しない人はしていかないと。時計をしていくと、時計を付けた方の手首サイズを+1cmにしてくれます。
<デザイン選定>
事前に調べていく
→一般的なデザインを調べていきましょう。あまり店の人はアドバイスくれません。事前に調べておいて、襟はワイドにするのかどうかとか、基本的なところは決めていきましょう。
カフス(カフリンクス)をどうするか決めていく
→カフス(カフリンクス)する・しないが1つのポイントになります。考えておきましょう。また、カフス(カフリンクス)するなら、ダブルカフスにするのもオススメ(無料ですし)。
こんなところかな。
お金持ちになったら、セールではなく通常時にインポート素材でシャツを仕立てることにしよう(何年後だよ)。
※参考書籍
薮下史郎『非対称情報の経済学』
スゴイダイズ
岩田規久男『経済学を学ぶ』
野口旭『経済対立は誰が起こすのか』
野口旭『経済対立は誰が起こすのか』を読みました。
前に読んだ本の再読です。
日本版『良い経済学悪い経済学』といった感じの本。例示が日本なので、クルーグマンの本よりわかりやすいです。
ただ、国際収支表の部分でわからないところがあります。
別の本を入手して、わかるようにする予定。
さて、自由貿易をすることで、貿易する双方には全体として利益が生じます。むろん、双方にそれぞれ衰退産業が生まれるので、部分的には不利益が生じ得ます。
これを説明するのが比較生産費説ですが、人にこれを説明するのはやっかい。たぶん、途中で飽きられてしまいます。
理論的説明に代わる、いい例が載ってました。牛肉の話(P.136-7)。
~
牛肉は輸入数量割当という保護貿易政策により、輸入量が少なく、割高な国産牛肉が市場をほぼ独占している状態でした。一般の人々はなかなか牛肉を食べられなかったそうです。
しかし、1991年に輸入数量割当から関税に移行され、徐々に自由化が進むことで、価格は下がり、牛肉は庶民的な食べ物になりました。
畜産業は確かに衰退産業化しました。でも、我々の食生活は保護していたときに比べて、格段に良くなったと言えるでしょう。
~
これならよくわかりますね。いい例です。
ネタにしよう。
今年20冊目。